さてさて、万博終了までなんと1ヶ月をきりました
当初開催までかなり問題のあった万博
と言いますが、開催後も色々とお声はあるようですが総じてやはりみんな言ってよかったっていう声の方が多いように感じる万博
私は生まれてこのかた万博に何の興味もありませんでした
(おそらく家庭環境と交友関係に、万博に興味のある人少ないのが多少影響している気がする…🤔)
ですが今回は日本での開催
次回もし開催されていても、その時は間違いなくおばあちゃんになっているw
気になるものは行っちゃえ!とことで、かけこみで万博に行くことを決意!!!!!
調べていくと、まあ~大阪のホテルの高騰化が😱
そしてどんどんホテルも見ていると埋まってゆく~ww
なんとまぁ~万博の影響力と経済効果がすぐさま分かるほど
少し乗り換えはないといけないけど、比較的安価なホテルを発見したのですぐに予約
(数日後にはもう予約でいっぱいになっていました)
チケットの予約
私は平日に行けるので、平日券6,000円を購入しました
ただ日にちと時間の予約では、時間はすでに11時以降しかもう取れませんでした
正直、どのパビリオンに行きたいとかのこだわりがあるわけでもないし、、個人的には開園待ちはディズニーで懲りていますので😂、私にはこの時間以降で構わないです
行かれた方のYoutubeを見ていても皆様11時以降でも入るのに待っているようなので、もういっそのこと遅い時間から入ろうと考えています
パビリオン予約も激戦すぎて、もう行く前からげんなり中
3日前予約はほぼ諦め
7日前予約もどのパビリオンの何時にするか迷い中
色々調べていく中で、なんだか公式がやっている地図をはじめ、なんだか使いにくい‼
まず万博IDの登録でもセキュリティがすごい厳しいように感じました
パスワードいれて、パスキーやら…
このご時世ですからしょうがないんでしょうが、、、
待ち時間のない万博にしようという考えはどこ?っていうぐらい待ち時間も信じられないし、全体的に「理想と現実」を見えるなと行く前から感じています
「理想と現実」って難しいよね…
こんな事言っていますが、とても楽しみにしていますw
大阪もコロナ前に行ったっきり行っていないので、551の肉まん(しゅうまいも食べたい😍)は食べないと(^^♪
実はこの万博旅行はそれだけではないんです
それはまた後日載せます
楽しみでしょうがない~
個人的おすすめや、注意した方がいいことありましたら、コメントいただけたら嬉しいです
私が行ってからの体験談ブログも書く予定です
ただもうすぐに閉会しちゃうけどね